※ポイントはリンク先Google Mapのマイマップで確認できます。見たい日付のチェックボックスにチェックを入れてください。
 iphone(ios)の場合は、リンク長押しで「新規タブで開く」を選択してください。
 昔は下流域で天然遡上がバンバン掛かって通い詰めた根尾川です。ここ最近はデカ鮎が釣れる川として人気再燃の様相。家から10分の斎藤師匠と「岐礼」ポイントへ左岸から。昨年もそうでしたが朝は反応が悪くて、昼頃から急激に活性が上がるポイントです。朝は瀬で反応が出ないので右岸側のしょぼい流れを中州から探ってみました。小場所でも黄色いデカいのが掛かってきます。一通り右岸筋を攻めてから本線へ。ズズッ!ズズズ-っと掛かる。狙ったポイントで掛かるので面白い。いい感じでしたが冷風と雷の音。西の空が真っ黒になってきて急いで竿を仕舞う。着替えが終わった頃スコールでした。濁り入るかなと止めましたが、漁協の辺りまで下ると雨無しでした。夕方のチャンスタイム迄粘ればよかったな。
 
ぶっとい鮎が釣れると評判になってきた根尾川です。 朝のうちは瀬はイマイチでした。向こう側の右岸、浅場を狙いました。
下流域はどこも釣り人多いですよ。昔は谷汲山大橋下流で3列に並んでいましたから、それに比べれば空いています。 瀬、チャラ、トロ、棚とバリエーション豊かで1日居ても飽きないポイントです。
右岸側の浅い流れ。ここでも良型出ました。 10時を廻れば瀬でも掛かり出します。釣れ出す時間は廻りを見ていればすぐにわかります。
追い気配も濃厚でダーン!と掛かってきます。 上手に立ち回ればもっと釣れそうです。

   8月 24日(土)根尾川釣行   

ポイント(Googlemapにリンク) 釣 果 竿 天井糸 上付け糸 水中糸 下付け糸
岐礼 26匹 シマノ競FW 9.0 H2.6 フロロ0.8−4.0m 無し メタマグナム0.05号-5.0m ナイロン0.4-20cm
鼻管ハリス 手 尻 針ハリス 逆さ針 鼻 管 その他
フロロ0.8-23cm 0cm 一角7.0号4本錨、満開チラシ フロロ1.0、1.2 2号 6.0mm おもり0.8~1号