※ポイントはリンク先Google Mapのマイマップで確認できます。見たい日付のチェックボックスにチェックを入れてください。 |
ダイワ鮎マスターズ中部ブロック大会に参戦してきました。大会前日23日に九頭竜川イン。今シーズン初の九頭竜川です。大会エリアの中島、坂東島はシマノジャパンカップファイナルの取材で見ただけで、このエリアで竿を出すのはこの日がはじめて。当初予定では中島地区だけでの予定が、釣れないのでエリア拡大したそうです。 中部エリアでも屈指の瀬、坂東島からやってみました。下見をした方々の話では、「釣れない」、「そう大きくない」が共通の意見。実際にやってみた感想。石が大きくて歩きにくい。少ない反応を捕らえて待たないと掛からない。浅いところでもたまに掛かる。ここでは2時間半ほどやって6匹だけ。 上流エリアへ。中州の向こうがどうなっているかも知らないので、まずは上の中州から。向こう側はトロ。パスして上へ。放水口からの流れは面白そう。16cmくらいの小さい鮎が多く見えました。ザラ瀬でも拾え、予選向きな感じのポイントでした。この辺りで10匹ほど追加して終了。 下見の感触で明日をイメージ。予選ボーダーは一桁か。目標は前半5匹、後半5匹です。キモはおとりを広範囲に動かすこと。鮎が薄いので出会いの機会を増やさないとノルマ達成は厳しい。大きい鮎で23cmだったので、坂東島でも竿はラシュランで十分あしらえる。やわらかいからかバレが無くて良い感じ。針は要7.5号3本錨。ちょっとごつい気もしますが、不意の大物を考えると妥当か。糸はメタマグナム0.06にしました。さて温泉入ってビールタイム!会場近くの道の駅禅の里は、温泉が小さくて混雑するので、勝山の温泉センター水芭蕉へ。ここは広々。帰りにお惣菜が充実のスーパー「かじ惣」で仕込んで後は飲んで食って寝るだけ!幸せです。 さて、当日も良い天気。抽選はBの58番。下流の真ん中くらいです。マスターズは選手がほんと殺気立っていますね。さてスタートです。坂東島の瀬肩が右岸への渡り場所に指定されていました。Aブロックもここからしか渡れません。Bブロックはほぼ瀬のみ。トロチャラは瀬肩付近のみ。スタートが遅いので右岸へ渡る。行きたかったのは瀬落ちの開き。瀬ほど強くなく広く探るには持って来い。それに地元の方たちが立ちこまずにポツポツ掛けていたので、鮎が溜まるところのようだったからです。が、思いのほか遠い!川の中を行くのでしんどい!先行者が何名かいたので諦めて、坂東島の瀬、中段からスタート。おとりが変わるのか心配しながら、落ち着くところで最初は待つしかありません。周りもスロースタート。程なくブルブルッと掛かった!ヤバイ!口掛かり!素早く抜くが落ちた!でも掛かって一安心。また掛かるだろう。同じポイントで粘るが一向に反応が出ない。しかし養殖おとりでは坂東島の瀬を広く探ることは難しいと思い、攻めることを躊躇してしまう。粘って弱らせてから動き出したので余計に悪い。温存した養殖2号を出して強い流れを攻めるが掛からず。残り45分で少し下流へ動いてややゆるい流れへ。おもり1.5号を着けて下流へ入れては引き上げる、1m下がる、また同じ動作で広く探るを実践するとやっと掛かった。替わったおとりで攻めるが、今考えるとこの時はおとりを動かさずに待っていたので反応を得られなかった。この時こそおもりを着けて広く探るべきだった。 残り15分、エリア交代に向けて仕掛けをしまう。ほぼドンケツでAブロックへ。この時点で込み3で諦めモードになっていた。本部すぐ近くの左岸の流れに入ってみる。石色悪い。右岸側の流れに行こうと中州へ渡って行くと、際は磨かれていた。渡りきらずに少しバックして流芯から際狙い。1匹掛かった。これは良いか?反応はあるものの追いは無く掛けられない。下の瀬へ。おもりを着けて瀬の中で待つ。ドドーン!と掛かった。こうやって攻めたらよかったのか。この元気なおとりであちこち探るが、おとりが入りやすいところでは全く気配なし。また荒い瀬に入れて待つ。残り10分でドドーン!と掛かる。4時間近く掛かってやっと掛かるイメージが掴めたが、時すでに遅し。込み6匹と言う貧かで終える。5回目のブロック大会でしたが初めて予選落ち。決勝を見る気力なく岐路に着きました。 中スポ杯に続き今回も反省ばかり。今回の反省点です。 予選勝上がりを意識しすぎて攻められなかった。自分に実力がついたと変な自信が少しあり、謙虚に一生懸命釣る、という姿勢がなかった。そのおごりから開始まもなく諦めモードが出ていた。初心に帰り、その場面で如何に鮎を掛けるかだけを純粋に考え、自分と戦うことに集中する。次は郡上杯です。絶対にこれを実践するぞ! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
7月 23日、24日 九頭竜川中部 ダイワマスターズ中部ブロック大会 |
ポイント(Googlemapにリンク) | 釣 果 | 竿 | 天井糸 | 上付け糸 | 水中糸 | 下付け糸 |
大会エリア内 | 16匹 4匹 |
シマノラシュラン H2.6 8.8 | フロロ0.8−4m | 無し | メタマグナム0.06号-5m | ナイロン0.5-20cm |
鼻管ハリス | 手 尻 | 針 | 針ハリス | 逆さ針 | 鼻 管 | その他 |
フロロ1.0-25cm | 0cm | 要7.5号-3本、7.0号-4本 | フロロ1.2、1.5 | 3号 | オーナーチタン7.5mm | おもり1.5号 |