熊野川 9月26、27日
竿:シマノ スペシャルスクデット 9.0NS、スペシャルラシュランH2.5 9.0NE 空中糸:フロロ0.8-5.5m 上付糸:フロロ0.4-50cm 水中糸:複合メタル0.06 北越乱5.0m 下付糸:フロロ0.4-20cm 手尻20cm 鼻カンハリス:0.8号-21cm 鼻管:オーナーチタンチューブ6.0mm 両編込み(PE0.6)移動式 サカサ:オーナー白一体2号ハリ:イニシア6.75、7.25、一角7.5 4本、ハリハリス:オーナーザイト レギュラー1.0
根尾もまだまだ出来そうですが、雄には錆びも出始めてきました。で、今回以降は好調な熊野で楽しむ予定。今回もナビは、夏は川漁師さん。これ以上強い味方はありません。水位がどんどん下がって激流隊の聖地「三和大橋上流」も程よい流れとなり、土日は発電放水も無いのでプチ激流隊の私たちでも1日楽しむことができます。金曜までは増水しているので土曜はサラ場となるポイントが多いのです。
トロには釣り人が多いですが瀬はやや不人気。特に上流左岸は本格4WDでないと入ってこられません。川に横付けして7時前に開始。浪花さんのおとりはいつも最高の状態です。あちこちの河川へ行きますが1番ではないでしょうか。
さてそのビンビンおとりを岸際から送り出すと5秒でヒット!次も即!しかしその後はボチボチ。瀬の中はまだ活性が上がりません。細かく移動しながら入れ掛かりスポットを探していきます。探し当てるとバタバタっと掛かります。橋下流も探り午前中は36匹。前回よりもサイズはダウンして16〜18cmがメイン。1匹だけ22cm程が掛かりましたが20cmオーバーは2日間通してこれ1匹でした。
12時になると計ったように海からの強風が川筋を登って行きます。竿を細身のラシュランに替え午後開始。活性が良いのか風でブレる穂先が誘いになるのか入れ掛かりです。しかし根掛かりで1匹ロストしてしまい、2時半起きの寝不足で眠気も襲ってきたのでしばし休憩に上がります。つい熟睡してしまい気が付くと4時を回っています!これはいかんと瀬をひと流し。5時半までやってなんとか16匹掛け50匹を超えることができました。
ぐっすり寝て翌日も同じところへ。今度は右岸へ渡って探ります。2、3匹掛けてはポイントをずらして行きます。しかしこの日は風が早く出てきてやや釣りにくい。昨日よりややサイズダウンで午前中29匹。午後は瀬肩へ。掛かりませんが対岸河原にアベックがやってきて何やらくっ付いたり重なったり。全然集中できません。1時間半もそこに釘付け。2匹しか掛かりません。これはイカン。瀬に突入。残り30分で5匹追加。午後は7匹で3時に終了。2日目は36匹。
岐阜方面の方々、遠征する価値ありますよ!鮎は長良川より2週間ほど若い感じ。この日の鮎は子を持ち掛けていましたが錆びはまだ出ていません。長島or桑名東ICから約4時間。本格4WDがあれば最良ですが普通車でも入れるポイントも沢山あります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|