竿 | まず竿ですが、道具の中では一番重要と考えます。竿を変えたことによって釣りが随分変わりました。現在所有の竿と過去に所有した竿の使用感を示しておきます。 使用中 SHIMANOスペシャルバーサトル H2.75 9.0ND 2022.5〜 使用中 DAIWA 銀影AIR Tテクニカル9.0 2021.5〜 使用中 SHIMANO競FW H2.6 9.0NA 2019.5〜 使用中 DAIWA 銀影AIR TH8.5・E+SMT(ソリッド:ハイテーパー型)2017.5〜 ※クリックすると使用感を展開します。 使用済 SHIMANOスペシャルバーサトルH2.75 9.0NY 2015〜2021.10 使用済 SHIMANOラシュラン NP 2016.5〜2020.10 使用済 SHIMANO競FW H2.6 9.0NF 2016.5〜2018.10 使用済 SHIMANOリミテッドプロ パーソナルスペックRS9.0NF 2015.5〜2015.10 使用済 SHIMANOスペシャル小太刀RS-tuned80 2014.5〜2015.4 使用済 SHIMANOスペシャル競RS type-R(H2.75) 9.0NI 2012〜2014 使用済 SHIMANOスペシャルバーサトルH2.75 9.0NB 2011〜2014 使用済 SHIMANOスペシャルラシュランH2.5 9.0NE 2008〜2011 |
|
サングラス | 歪みが無く高性能ガラスレンズ、TAREXが気に入って、サイトマスターを愛用しています。ブラウン、ライトグレー、イーズグリーンを使い分けています。老眼度付も持っていますが、歩きにくいので現在は必要なときだけクリップ老眼めがねを使っています。 | ![]() |
引き舟 | SHIMANOアドバンスパワーです。以前は塗装したりしていましたが、最近は面倒になりステッカーを貼るのが精一杯! | ![]() |
おとり缶 | SHIMANO LT-2000 ダブルポンプは効果大です。 予備に20Lをもうひとつ用意しています。(大漁時) |
![]() |
おとり缶流出防止 | おとり缶の流出防止に磯釣り餌入れの網袋を利用しています。 小さい石でもしっかり詰めれば、流れに合わせた重石ができます。フロートを付けておけば一晩浸けておく際、急な増水に会っても安心です。 |
![]() |
タモ | 現在のメインはテクノメッシュの軽量タイプです。前は最上位機種を使用していましたが、あまりメリットを感じませんでした。これで十分!スベスベで、鮎には優しい気がします。針からみは1mm目と比べても遜色ないほど少ないです。思ったほど安くない! | ![]() |
タビ | 以前はフェルト張替えタイプを使用していましたが、張替え後のはがれがあること、ファスナーが壊れることが多く、実売1万円以内の程度のベリピタではない中割れ、ピン付タイプを使っています。これで十分! | ![]() |
便利グッズ 着替えマット |
便利グッズです。着替え用マットに使用しています。カー用品店で500円でした!これで砂も泥もへっちゃら。足触りもソフト。 | ![]() |
便利グッズ 固着外し |
竿の固着で困ったことは有りませんか?以前固着してしまったときに、釣具店へ持っていき専用の道具で簡単に外してもらいました。その時の道具と要領を見ていて自分で作ってみました。排水用配管のキャップ(VP50用)の中に樹脂まな板をカットして接着、それとゴムハンマーを車載しています。竿を平らに置いてキャップを当てまっすぐに叩けば簡単に外れる・・・ハズ!まだ試したことが有りません。だれか使って! | ![]() |
くすり箱 | くすり箱も常に車載しています。スペアタイヤの隙間に入れてあります。絆創膏、正露丸、バファリン、ガーゼ、包帯、それとハチ刺され用にポイズンリムーバー(毒吸出し器)など。必要な時には声を掛けてください。 | ![]() |