| ※ポイントはリンク先Google Mapのマイマップで確認できます。見たい日付のチェックボックスにチェックを入れてください。 iphone(ios)の場合は、リンク長押しで「新規タブで開く」を選択してください。 |
| 終盤の長良川中央戸田裏で鮎心会仲間と2日間楽しみました。 戸田裏左岸へはgooglemapで「保戸島グラウンド」で行けば分かりやすいです。グラウンドのバックネット裏を三塁側へ入って行けば河原です。「グランド」で検索を入れるとでません。「保戸島グラウンド」で検索です。ハルさんも参加でまずはタープ張。休憩が長いので日影は必須です。和人君がおとり調達へ行ってくれましたが鮎の瀬のマダム橋元屋さんは売り切れ。三平さんで残り少ないながらもゲットできましたが、養魚場が病気発症で今後の入荷は見込めないそうです。次行くならばガリで取らねば。長良川中央本線はルアー禁止なのでご注意を。 朝一は下流の瀬へ一目散。大き目の2〜2.5号おもりを打って引かないように探ってみた。ポツポツは掛かるが連ちゃんが無い。朝7時から開始して、開始から黄色い鮎が掛かったが、9時頃から上向き。下流の瀬だけで10名ほど居ましたが10時頃まで瀬はどこも好調でみなさん掛けまくっていました。11時まで32匹。サイズは15〜17pがメインです。 メインのお昼宴会は松阪とり焼きやらマルちゃん焼きそばやらで腹パンパン。昼寝して午後は2時から。目の前の深瀬を2.5号おもりで攻めてみますが、今シーズンここは調子が悪い。石色も良くないです。馬の瀬も反応薄く速いテンポで釣り下り2匹掛けただけで下流の瀬へ移動。朝やった場所のおさらいだったので渋く調子でない。4時近くになったので上がろうとおとりを引きずりながら左岸へ向かうとギュイ〜ン。黄色いヤツが掛かった。周辺で5連発。5連発目を受けそこなったので納竿にしました。午後は14匹。和人君は比較的厳しい上の瀬で午前も午後も20匹。最後の連発が無かったらまくられていたかも。先週と比べて鮎は一気に成熟してきた感じです。オスはおなかが軟らかいものが多かった。 夜は久しぶりに掛川のじゃじゃ丸さんも合流して宴会です。じゃじゃまるさん差し入れの静岡名物「浜松ギョーザ」と「さわやか」のニクニクしいハンバーグ!うまい!日が落ちれば涼しいので「おでん」の出番です。出来合いのおでんに具材追加すれば簡単豪華ですよ。追加には定番ウインナーや良い味出すカニカマがおススメです。〆は残っただし汁にうどんぶち込んで溶き卵で仕上げ、とろろ昆布、梅干しトッピングすれば飲んだ後には最高です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| 2025年9月27日 長良川中央釣行 |
| ポイント(Googlemapにリンク) | 釣 果 | 竿 | 天井糸 | 上付け糸 | 水中糸 | 下付け糸 |
| 戸田裏 | 46匹 | シマノラシュラン 8.5 | フロロ0.8-3m | 無し | メタマグナム0.09-5.5m | 無し |
| 鼻管ハリス | 手 尻 | 針 | 針ハリス | 逆さ針 | 鼻 管 | その他 |
| フロロ0.8-35cm | ゼロ | 全6.5-4本錨 | フロロ1.25号 | オーナー2号 | チタンチューブ6.0o | オモリ1.0〜2.5号 |