※ポイントはリンク先Google Mapのマイマップで確認できます。見たい日付のチェックボックスにチェックを入れてください。 iphone(ios)の場合は、リンク長押しで「新規タブで開く」を選択してください。 |
暑すぎるので涼しい郡上白鳥へ。和人君と相談して鮎パーク下流に入ってみることにします。アプローチがし易い所なので釣り人も多いポイントです。ランチにはビール必須なので悪くても夕方までココで勝負! 和人君は上流へ。自分は郡上マイスターのどんちゃんもやってくるので、駐車場の前で様子見ながら待ちますが、初っ端にケラレてから追いなし。どんちゃんがやってきて、白鳥では駐車場所から歩くことが基本!とのことで少し下流へ。下流にトロが見えます。そこまで100m程上流の絞った流れから開始。弱った養殖を流れの中に滑り込ませる。すぐに浮かされるので何度もやる。スコーン!やっと掛かった。良型や。元気おとりで緩い流れを泳がせるが反応出ません。やりやすい所はあかん。キツイ流れに狙いを絞る。3ヶ所狙って1匹掛かるペースですが、サイズは良い。和人君と11時ランチにしていたので10時半頃に戻る。さっきまで3人組が居たが、場所変わりしていったので、駐車場前の流れを一応触ってみると5連発!午前中19匹。どんちゃんも同じで上流へ入った和人君は24匹釣ってきて機嫌がいい。どんちゃんの上品なランチを見ながら、和人君とがっつり昼宴。からの昼寝。白鳥は涼しくて昼寝に最適! 午後は上流をやってみましょう。堤防道路を歩いて鮎パーク方面へ。川遊びの人たちで大賑わい。釣り人も多いので空いている瀬に入る。すぐに掛かったが下流より小さめ。浅くても流れが速い瀬で良型が掛かる。泳がせで攻めるようなところは大抵小さい。下流の人と、そのさらに下流の和人君は良いペースで掛けています。その後を追っかける感じなので渋い。やり難そうなところを5ヶ所攻めて1匹掛かる感じで午前中より厳しかった。午後は21匹の計40匹。和人君は49匹。たまには花を持たせないと遊んでくれなくなるからね。 行水してそのまま夜宴。森美屋商店自家製のケイちゃんはウマいですね〜!最高です。エアコンなしで寝られる幸せを感じで爆睡。 日曜日は中央へ下るか思案していましたが、思いのほか楽しかったのでそのままここで釣ることにします。鮎パークまで歩いてトロ瀬から。偏光忘れて取りに行くのも面倒でやってみるが朝は特に反射して水深も分からない。トロ瀬はもう少し日が昇ってからのポイントのようです。流れがあるところの方が良さそうなので、昨日午後やった少し上から攻めなおし。掛かるが小さいぞ。昨日立っていて攻めきれなかった右岸ヘチは良いのが掛かったが、昨日散々叩かれたエリアはやはり渋い。11時まで15匹。また2時間休憩して午後は橋すぐ上から開始してみるが2匹目ウグイでここはアカン。30分浪費。下流の瀬へ行く。一番早い流れの更に入れにくそうなところを狙う。下流は良型です。3時まで攻めて11匹でした。どんちゃんが言った通り橋下流はサイズ良いです。土曜日は大和や郡上エリアも良く釣れていたようで、良い日に当たりました。中央も場所によりガンガン掛かるようで、長良川最盛期です。楽しみたいですね。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
![]() |
|
朝は掛けられなかった流れ。 | この辺りのガチャガチャからはポツポツ拾えたが、さすがに昨日叩かれまくったポイントでは出なかった。 |
![]() |
![]() |
|
ポイントだらけに見えるようになった。 | 午後はここからやってみたが30分で1匹掛かっただけ。下流へ動いた。 |
![]() |
||
空いていたこの辺りの瀬を丁寧に攻めて、1時間半で10匹だった。サイズは良い。 |
2025年8月23,24日 長良川郡上釣行 |
ポイント(Googlemapにリンク) | 釣 果 | 竿 | 天井糸 | 上付け糸 | 水中糸 | 下付け糸 |
白鳥長滝橋上下 | 40匹 26匹 |
ダイワ競技ショートリミテッドT80 | フロロ0.8-2.5m | 無し | メタゲーム0.05-5.5m | ナイロン0.5号-15cm |
鼻管ハリス | 手 尻 | 針 | 針ハリス | 逆さ針 | 鼻 管 | その他 |
フロロ0.8-23cm | ゼロ | 全6.5〜7.5-4本錨 | フロロ1.2号 | オーナー2号 | チタンチューブ6.0o | なし |