※ポイントはリンク先Google Mapのマイマップで確認できます。見たい日付のチェックボックスにチェックを入れてください。
 iphone(ios)の場合は、リンク長押しで「新規タブで開く」を選択してください。
 朝、家から10分現場リポーター和人君の長良川中央リアルタイム情報を確認して家を出る。戸田裏に付いたのは10時半。ランチにします。一番近いおとり屋さん(三平さん)のおとりが昨年の3匹1000円から2匹1000円に値上がりしていました。鮎の瀬のマダムおとり店さんは3匹1000円のままだそうです。
 午前中和人君が10匹くらい。6月1日の解禁釣行から40日を経て少しは大きくなったでしょうか。薄い濁りで気持ち平水より高いか?という感じです。下流の瀬には3名ほど。ここは自分たちだけでした。瀬の中でビューンっと掛かってきますが小型です。テトラ堰堤の上へ。深さはおしり位、流れは余裕で立てる程度なので涼しくて気持ちがいい。底は平たんで歩きやすいです。テトラ際の落ち口が並んでいる感じ。1匹目はビリでしたが、2匹目以降はまっ黄色のおとりサイズばかりでした。上飛ばしでも掛かりましたが薄い感じで、テトラ際が良かったので、触られている気配でした。流れにブレーキが掛かる水深が有るポイントなら同じように良いヤツがいるのか。それを意識して下流を探ってみますが答えは出ず。水温も異常に高いので、トロ場でどこかに良いポイントがあるかもしれませんね。4時間ほどで22匹でしたが、おとりサイズは3分の1ですね。小宴会をして車中泊です。久しぶりにエアコンなしで寝られました。
 
毎度の戸田裏です。ちょっとは成長したかな? この日は上流の夕立で薄っすら濁り有り。石色は良い感じですが、水温が高い。この水量なのに異常ですね。
予想通りのビリ鮎。先日の板取ビリ鮎を南蛮漬けにしたら最高にうまかったので、ビリも全部キープする。 たまにこんなのが混じる。
ここはビリならずっと釣れる。 テトラ堰堤の上です。砂利と石が敷き詰まっていて水深は深いところでおしり位。
テトラ際で良いヤツが掛かり出した。 小振りですがやる気のあるヤツが掛かる。
グッドコンディションも掛かった。 和人君が買い出しでシロクマアイスを買ってきてくれた。川で食う贅沢な時間。

   2025年7月12日 長良川中央管内鮎釣り釣行 

ポイント(Googlemapにリンク) 釣 果 竿 天井糸 上付け糸 水中糸 下付け糸
戸田裏 22匹 シマノスペシャル競FW H2.6-9.0 フロロ0.8-3m 無し メタコンポ0.05-6m ナイロン0.4-15cm
鼻管ハリス 手 尻 針ハリス 逆さ針 鼻 管 その他
フロロ0.6-22cm ゼロ 全7.0-4本錨 フロロ1.2号 オーナー2号 チタンチューブ6.0o おもり0.8〜1.5号