.jpg) |
|
.jpg) |
昨年車が変わったので車中泊ベットを新しく製作。イレクターパイプで下に空間を作ってみたものの、高さが低くて寝心地が悪い。荷物スペースも狭かったので改良することにした。 |
|
ベットの下に調理道具や食器類、温泉セットなどが収納出来て、これはこれで良かったのですが。高すぎて乗り降りも大変でした。 |
.jpg) |
|
.jpg) |
2025年改良版。ベット直置きにして、内装形状にフィットさせました。ベット幅は変わらず、荷物スペースを10p拡大できました。 |
|
こんな感じのセッティングです。ベットにタオルケットを巻いて使用します。ベットはニトリのウレタンパット7pをカットして使っているので、寝心地は抜群です。腰が痛くならない。 |
.jpg) |
|
.jpg) |
竿掛けも改良。タイプSとラシュランが長くて、タックルインのケースに入らないので、ケース2本積載可能にしました。ついでに休憩や移動時にケースに仕舞わなくてもいいように1本用竿掛けも追加。ウレタンを貼ってい有るので滑りません。 |
|
こんな感じです。 |
.jpg) |
|
.jpg) |
竿掛けフロント側。このイレクターは車の握りハンドルに載せてあるだけなので簡単に外せます。 |
|
手前右が竿掛け。イレクターのパーツがピッタリでした。左奥はタモ差しです。テラス用の竪樋を流用しています。口元にウレタンシートを張ってあるので滑りません。タモの柄がピッタリ納まって、走行中動きません。 |
.jpg) |
|
.jpg) |
リヤドアには車種専用はめ込み式網戸を設置。昨シーズン使いましたが付けたまま窓の開け閉めが可能で便利です。炎天下駐車時にも窓を少し開けて停めておく時に便利でした。 |
|
ベットはコンパネ12oに通気用の孔を空けています。当て木は馴染むように付けてあります。ウレタンをビニルレザーで包んでタッカー止め。 |
.jpg) |
|
.jpg) |
youtubeやTverを見るためにナビのミラーリングを諦め、ipadをセットできるようにしました。金具はダッシュボードにビス止め!です。 |
|
12.9インチなので老眼でも楽しめます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|