※ポイントはリンク先Google Mapのマイマップで確認できます。見たい日付のチェックボックスにチェックを入れてください。 iphone(ios)の場合は、リンク長押しで「新規タブで開く」を選択してください。 |
お盆休み中盤。鮎心会メンバーが郡上白鳥にいるので合流。川は増水で慌てる必要もないので朝からプシュッと一息。2本闘魂注入してから川へ。流れは変わっていますが、2011年、マスターズ全国大会、準決勝進出を掛けた予選第3試合で、開始早々1匹掛けたが慎重になりすぎバラし。金沢名人に1匹差で負けた思い出の場所。鮎釣り競技人生で一番大きかった1匹です。 水深があるトロ瀬。左岸側はテトラです。濁っていて石の様子は不明です。流芯手前を探っていくとチビが掛かった。次は中が掛かった。瀬肩芯に入れると次はまっ黄色の良型2連発!でも続かないんですよね~。 4匹だけで長い昼休憩に。久しぶりの鮎心会メンバーでの釣りは楽しいですな~。大会も良いがやっぱりこれが一番!昼飯は最近珍しい飯盒で炊いたご飯にたっぷりネギトロとシラスを乗っけてご馳走様。贅沢に尽きる。 午後はしろとり橋上流まで行ってみた。橋少し上流の右岸から。すぐ前が流芯。縦波に入れてみるが簡単ではなかった。しばらく待ってやっと1匹目。デカい良い鮎でしたが、それで瀬を攻めても次が来ない。探りながら下る。 橋の少し下流へ和人君がやってきて、出し掛かりで4連発!掛かるたびに雄たけびを上げるのでウルサイ!結構手前の筋で、ややブレーキがかかっているような流れで掛けている。「見習って」攻め方を変えるとポツポツ掛かるようになった。それでもあまり上向く感じはなくて厳しい。期待の夕方は朝攻めたトロ瀬へ。まっ黄色の見事な鮎が掛かって、このおとりなら次は早いだろう!と探るが期待外れ。午後は5時まで頑張ってツ抜けがやっと。まあ今回は夜がメイン!仲間のおかげで楽しいディナーの時間を過ごせました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
8月 15日 長良川郡上白鳥 |
ポイント(Googlemapにリンク) | 釣 果 | 竿 | 天井糸 | 上付け糸 | 水中糸 | 下付け糸 |
白鳥橋上下流 | 14匹 | AIR TH SMT 8.5 | フロロ0.8-4m | 無し | MステージEX007号-6m | フロロ0.4号-15㎝ |
鼻管ハリス | 手 尻 | 針 | 針ハリス | 逆さ針 | 鼻 管 | その他 |
フロロ0.8-23cm | 0cm | 全6.5号-4本、チラシ、ヤナギ | フロロ1.0、1.2 | 2号 | 6.5mm | 無し |