|
|
|
長良川へ釣行の際は、いつも長良川の右岸堤防道路を利用して向かいますが、岐阜城が見えるこの辺りの景色が大好きです。朝も夜も風情が有って良いですね。夜明けの長良川です。 |
|
今川分岐下を覗いてみる。良い瀬ですね。ここでやるか迷いましたが、とりあえず上流からにしてみる。 |
|
|
|
いつもは左岸の堤防に停めていますが、今回初めて右岸から入ってみました。期待通り良い石色、水の色です。釣り人がどんどんやってきますが、皆少し下流の瀬落ちへ向かいます。ここは誰も来ない! |
|
ヘチもピカピカです。全面この色! |
|
|
|
素地が打ってありますが、まだあまり影響がないようです。手前から開始してみますが追いが弱く1匹目はタモ手前で落ちる。2匹目もバレる。日が高くなってからここは攻めることにして深い流れへ進む。 |
|
最初のところで掛からなかったので、本命箇所を攻めて様子うかがいとおとり取り。良いおとりが獲れたらさっきのところやトロを探ってみる作戦です。狙い通りここで良いのが5匹掛かる。ここへ行くまで川の様子をよく観察しながら、石色が良いところをチェック。後で確認。 |
|
|
|
荒瀬へ落ちる手前の流れをチェックしますが、反応が無い。 |
|
左画像から反対を向いて攻めると意外に良型が掛かる。ザラ瀬の方が良いのか。 |
|
|
|
良い鮎です。やる気が出てくる。 |
|
トロ場です。いっぱ鮎が見えます!黄色くなって追いまくっている鮎も!サイズは様々。大きめの石が多いところよりもこの写真のような石と砂利が多いところに鮎も多く見えました。 |
|
|
|
上画像のトロを攻めてみると・・・ギューン!これです!上飛ばしではなかなか掛かりません。竿下におとりを置いてじわじわ引いてくると掛かる。 |
|
こんなのが続く! |
|
|
|
トロから波立になる辺りでは上飛ばしが効果を発揮!ダダダッと掛かる。鏡のトロより小型が多い。 |
|
水深膝程度のこんな流れを上飛ばしすると入れ掛かる。 |
|
|
|
全面ポイントですが、ちょっとした波立の変化は反応が多かった。 |
|
細かいパンツや瀬肩を狙って行きます。やや小ぶりが多いですが良い当たりで掛かる。この辺りで一番数を稼ぎました。 |