|
|
|
@前日偵察に来たハルさんの情報でこの辺りから開始。瀬の真ん中に馬の瀬が有り、そこの垢付きが良く、周辺で金曜土曜と良く掛かっていたそうです。一歩遅かった? |
|
@白波周辺が馬の瀬です。その周辺で朝から連発してこれは!と期待しましたが、いつも通りそれだけでした。 |
|
|
|
F今まで良かった中段のトロは厳しそうだったので、そこから波立が始まる辺りを攻めてみる。浅いところの方が垢付きが早い感じでした。 |
|
F徐々に石色が良くなってくる。ここ周辺で良く掛かった。フラットに見える流れですが、波の変化や水の色が違う(深い)ところを目安に攻めて行くと追いが有りました。 |
|
|
|
C瀬肩です。流芯は腰ほどの流れです。垢が付いていない感じで、駆け上がりで反応が出た。 |
|
宮川下流の鮎はまだまだ若いです。 |
|
|
|
A上の瀬の開き付近は浅く垢付きが良い。やや小さかった。 |
|
F2日目の朝はここから。前日夕方になると反応が多く出たのでここにした。野鮎が居れば反応は早い。細かく広く丁寧に探るように心がけるが、つい雑になってしまいます。 |
|
|
|
G左岸寄りの早い流れにブレーキが掛かる絶好のポイント。小型だったが好反応でした。 |
|
Jトロへの流れ込みです。前日O村さんが25pオーバーを筆頭に20p超えばかり17匹揃えてきたところ。右岸側の谷流れ込みに良石多い。左岸からやったが攻めきれない!ここは右岸からがセオリー。 |
|
|
|
スリムですがよく引く!しっぽデカいですね。 |
|
Cこの瀬肩は気になるので何度か攻めた。2日目昼過ぎは反応が出て掛かった。 |
|
|
|
瀬肩では良い鮎が掛かりました。 |
|
これもやる気のある鮎ですね。 |
|
|
|
C鏡のところでは鮎が多く見えます。なぜ掛からない!野鮎は石にまとわりつくように泳いでいますね。おとりはそうならない。 |
|
|