※ポイントはリンク先Google Mapのマイマップで確認できます。見たい日付のチェックボックスにチェックを入れてください。 |
春日井在住の叔父と休みが合ったので郡上へ。行ったことが無いところへ行こうと思いGooglemapで川の流れやアプローチをチェック。地元名人(この日も60匹も釣られたようです!)のご意見も参考にして行ってみたのは「上万場」です。 先行者はお一人だけ。河原へ降りると少し上流の河原に青いキャンピングカーが見えます。河原へも降りられるんだ!と同時にあの車は「おいやんの鮎掛け」のイッコーさんでは?と確認に。自分は川の状況が分かる情報系以外は他の方のブログ等をあまり頻繁にチェックしていませんが、こちらは別。人々の機微が表れている味のある文章が大好きだからです。さて、そのイッコーさんらしき?人物はすでに準備を整え上流へ向かっています。追いつこうと急ぎますが、変な奴が追い掛けてくるとでも思ったのか、想像の御歳とは思えないステップで石を渡って遠ざかってしまいます。ようやくポイントが定まったのか、喰われても良いと諦めた?のか止まってくれたのでやっとご挨拶。昨日から郡上入りされたそうで、昨日は自分がやろうとしていた辺りで40匹も釣ったとか。なんとも鼻が利くイッコーさんです。 さて朝から大汗かいてポイントへ戻る。小さいトロの間にある瀬から始める。簡単に掛かることは無いだろうと丁寧にやってみましたが一度バレてそれっきり。落ち込みは他の方がいたのでトロ尻へ。瀬肩波立では掛からず。その上鏡でおとりが泳ぎあがったらやっと掛かる。3連発で終わる。良いおとりができたので瀬を探るがまったく気配なし。???次の浅トロ瀬肩へ。送り込むと一発で掛かる。時合いになったのか対面の叔父も入れ掛かりになる。良いおとりが沢山出来たので下の瀬を探る。しかし気配なし。???お昼にします。釣果は叔父とあまり変わらず。お昼休憩にします。暑いですが、ちょっとした木陰が随分涼しく感じます。口から食べた物をこぼしながら喋る叔父。ご近所に「郡上鮎届けるで!」と言いながら数年待たしているところが多くあるらしい。暑いですが午後も頑張って叔父がピノキオにならないように頑張らねば。 午後はもう一度朝のコースをおさらい。変化はあるか。しかし活性は変わらず朝一掛かったトロで2匹だけ。下の浅トロは反対側からやってポロポロ掛かる。瀬脇のヘチでは掛かる。諦めかけた夕方、瀬をもう一度。ぎゃぎゃ〜ン!と掛かる。瀬でも掛かりました。掛かるとポイントが見えてくる。最後に瀬で楽しめたので良かった!苦労して24匹でした! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
長良川郡上 8月 4日 |
ポイント(Googlemapにリンク) | 釣 果 | 竿 | 天井糸 | 上付け糸 | 水中糸 | 下付け糸 |
上万場 | 24匹 | シマノリミテッドプロRS 9.0 | フロロ0.8−4m | 無し | メタコンポヘビー0.05号-5m | ナイロン0.5-20cm |
鼻管ハリス | 手 尻 | 針 | 針ハリス | 逆さ針 | 鼻 管 | その他 |
フロロ1.0-25cm | 0cm | 一角ハイパー7.0号-4本 | フロロ1.2 | タックルインJ3号 | シマノ7.0mm | 無し |