※ポイントはリンク先Google Mapのマイマップで確認できます。見たい日付のチェックボックスにチェックを入れてください。 |
台風増水で予定変更、19日からマスターズ22日まで4連休です。九頭竜はまだ水位が高く無理。三重もほぼ全滅、19日早朝水位情報を検索し、郡上なら出来そうと判断し向かいました。白鳥まで登る予定でしたが、大和のウインドパーク前を見るとできそうです。濁りはもうなく、40p高くらい。名皿部橋下流ではすでに竿出ししている方も。 丹羽おとりさんでおとりを調達しウインドパーク前の右岸へ入ってみます。小雨模様ですが蒸し暑い。朝もやの中、見える範囲に釣り人無し。下流にはサツキ狙いの方が2名だけ。平水なら石があちこち顔を出している右岸側の流れへ。垢は残っていて、増水前の流れが通っていただろうポイントを探ってみます。少し時間はかかったものの黄色い良い鮎が掛かった。これは掛かる!攻めに転じる。入れ掛かりとまではいきませんがポツポツと掛かります。追い気配があってからの鋭く小さい当たり!ケラレたの?と竿に聞くと走り出す感じです。明るいところと暗いところの境目みたいな筋で掛かりました。前や後ろには常に視線を感じます。みな出来るのかと思い郡上へやってきている方たちでしょうか。掛かるのを見ては我慢できないでしょう。お昼頃には人が増えてきました。 午後はもう少し上のサラ場を探ってみます。流れが太いので右岸際で草にワサワサされながら探ります。おとりが留まれば待つとほぼ掛かります。午前より良いペース。でもサラ場が終わって自分が触ったところへ来ると一気にペースダウン。何か工夫すれば良いのかもしれませんが引き出しが無く尻すぼみで終了しました。それでも良型混じりで41匹とこの場所では今まで最高の出来に満足です。良い値が付くかと漁協へ行きましたが、お休み!宴会中止でスーパーでの食材買い出しとなりました。 翌20日もこの辺で。昨日より水位も下がってさらに良い感じ。名皿部橋上流の瀬へ。前日人が入っていなかったように見えたので今日は入れ掛かりかも!と勇んでいきましたが。朝の反応はイマイチで開始10分で爆釣は無いなと感じます。鮎香杯が始まって選手がやってきたのでしばらく見学休憩です。朝は4匹だけ。天気は良いですが空気が乾いた感じ。選手たちも思ったほど掛かっていません。大会は11時までだそうで、選手がいなくなったのでまた瀬をおさらいしてみます。朝よりまた減水して流芯にも届きます。良型交じりでポツポツ掛かる。綺麗な鮎ばかりでした。この日は福井へ移動するので早上がり、2時半まで13匹追加でした。期待の半分でしたが夏空の元楽しく釣りができました。気持ちよく福井へ向かいます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
長良川郡上 7月 19日、20日 |
ポイント(Googlemapにリンク) | 釣 果 | 竿 | 天井糸 | 上付け糸 | 水中糸 | 下付け糸 |
郡上大和 | 41匹 17匹 |
シマノリミテッドプロRS 9.0 | フロロ0.8−4m | 無し | メタマックス0.04号-5m | ナイロン0.4-15cm |
鼻管ハリス | 手 尻 | 針 | 針ハリス | 逆さ針 | 鼻 管 | その他 |
フロロ1.0-23cm | 0cm | 楔SP6.5号-4本 | フロロ1.0 | タックルインJ3号 | オーナーチタン6.0mm | 無し |