※ポイントはリンク先Google Mapのマイマップで確認できます。見たい日付のチェックボックスにチェックを入れてください。 |
馬瀬へは夜9時ころ到着。前乗り組が結構いる様子。仕事終わりでやってくる斉藤師匠を待ちます。中切の神垣内さんで日券とおとりを購入しまた去年と同じ場所へ。夜中3時に目が覚めたのでトイレへ。もう釣り人が動き出しています。4時には昨年と同じポイントに立っていました。明るくなるのを待って4時半開始です。 下流方向、みなさんすぐさま竿が曲がっています。少し出遅れましたが自分にも当たり!早朝から黄色い馬瀬美人が掛かってくれます。何処の河川でも「早朝は追わない」とかよく言われますが、水の冷たい馬瀬川でも日の出とともに追ってきます。不思議ですね。解禁だから川の中が混雑状態だからでしょうか。今度日の出からやってみましょう。今年は放流が遅かったのでやや小さいと聞いていましたが、朝は良いのが掛かりました。モーニングサービスは8時ころまで。9時に一旦舟を開けると45匹、昨年より良いペースです。朝はやや強引にポイントへ。その後はひたすら待つ。お昼まで60匹も釣れました。これぞ解禁です。 午後は少し下流方面を探って行きますが、皆がさらえた後の場所は反応が落ちます。また掛かってもやや小型。ですがマッ黄色です。午前中人が入っていなかった左岸側だけが入れ掛かり。遅くまで頑張ろうと思っていましたが疲れもあって4時でギブアップ。午後は16匹止まりでした。朝のペースで掛かるわけがないのに待ちが短かったと反省。それでも良い鮎がこれだけ掛かれば大満足です。今年はマスターズブロックが九頭竜へ移ったのでこちらへ来る機会が減りますが、夏にまた来てみたいです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
9時まで45匹、9時半からお昼まで15匹、午後16匹、合計76匹 リリースした小型7、8匹、冷水病治った感じの鮎数匹、流れる小型鮎少し。釣り返しが効く感じで面白そうですよ。工事でさわって浮石が多いところは枝葉が多く根掛かり注意だそうです。 |
馬瀬川上流解禁 7月 4日 |
ポイント(Googlemapにリンク) | 釣 果 | 竿 | 天井糸 | 上付け糸 | 水中糸 | 下付け糸 |
中切 | 76匹 | シマノリミテッドプロRS 9.0 | フロロ0.8−4m | 無し | メタマックス0.04号-5m | ナイロン0.4-15cm |
鼻管ハリス | 手 尻 | 針 | 針ハリス | 逆さ針 | 鼻 管 | その他 |
フロロ0.8-23cm | 0cm | 刻7.0号-4本 | フロロ1.2 | タックルインJ3号 | オーナーチタン6.0mm | 無し |