※ポイントはリンク先Google Mapのマイマップで確認できます。見たい日付のチェックボックスにチェックを入れてください。 |
今週末も九頭竜川勝山で修行、その後鮎心会例会の長良川へ移動の予定でしたが金曜日の雨で福井、岐阜は増水アウトです。渇水続きだった河川には良い水になると良いですが。仕方なく?仕事出勤にしようかと晩酌しながら思案。天気予報などチェックしていると、んん?三重県河川はやや高い程度。んん?古座川もできるやん!南下決定。道具を積んで早朝出発に備えました。 古座川は前回よりもやや低いくらい。釣り人も少なそうでこれは入れ掛かりか!勢い込んで鶴川橋上流へ。誰もいません。11時まで誰も来ませんでした。貸切です。こうなるとポイントが目移りしてしまいます。まず深瀬を。すぐに小ぶりですが1匹掛かる。替えてすぐに強烈な当たり!ジャンプ!さつきますか?獲ってやろうと慎重にやり取りする。浅場へ引き込んですくいにかかるとでかいウグイ!思わずタモをひっこめたら逃げて引き船ロープに引っかかり切れてしまいました。また振出から。同じところでまたすぐに掛かる。又小さい。どんどん釣り下がって行きました。これが失敗の始まり。竿先にグングンくるような釣りでは野鮎は反応してくれません。まぐれで掛かるだけで続かない。雑な釣りをしてしまいました。橋近くまで釣り下がって5匹だけ。嫌になって移動。 次は・・・人気の相瀬が無人!やってみる。瀬でおとりが馴染まない。元気おとりが欲しい!瀬の開き、左岸側分流も狙ってなんとかおとりを替えようとするも強い風もあり丁寧な釣りができず。30分で諦めてメシ! 天国を探してウロウロ。風は止まない。小川へ行ってみよう。ほとんど行ったことが無いのでポイントが分からず。しかし小川はほとんど風が無い!見て良さそうなところで入ってみる。もう2時になっています。石色良く良さそうですが。取っておいた未使用養殖に託す。流れを切って対岸へ!ギューン!デカい!んん?ウグイの口掛かり。取り込むもおとりはヘロヘロ。もう泳いでくれません。移動! 次のポイントはトンネル工事の現場事務所近く。道路から見ると深場には多くの鮎が見えました。ここでチャレンジ。見え鮎を狙う。弱ったおとりを無理に引くので反応されない。一瞬近寄るものの深くは追わない。針に触ってもバレる。1時間を費やす。もう4時。止めようかとも考えましたが折角古座川まで来たのに5匹では!少し上流へ歩く。良さそうに見えたけど他の釣り人が居たので入らなかったところ。もう釣り人は居ません。瀬の開きを狙う。石色は良い。今日一番の丁寧さで待つ。掛かった!ここで4匹掛かった。もう一度さっきの見え鮎を狙いに行く。今度は反対から。鮎は見えません。でも掛かりました。サイズも良い。6匹掛かって終了!なんと厳しい古座川でした。 いくら状況の良い古座川でも循環できないと地獄です。貸切でも目の前のポイントに集中して丁寧に釣ること!反省の多い釣行でした。また強い風も曲者です。テンションを頼りに釣る釣り方では、風はひげをもがれた猫のよう。何も分かりません。九頭竜川も風が良く吹くところです。なにか良い手立てはないものか。小太刀を手放したことを少し後悔するのでした。さて温泉入って大台までしっぽ巻いて戻ります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
古座川 6月 27日 |
ポイント(Googlemapにリンク) | 釣 果 | 竿 | 天井糸 | 上付け糸 | 水中糸 | 下付け糸 |
各所 | 15匹 | シマノリミテッドプロRS 9.0 | フロロ0.8−4m | 無し | メタゲーム0.04号-5m | ナイロン0.4-15cm |
鼻管ハリス | 手 尻 | 針 | 針ハリス | 逆さ針 | 鼻 管 | その他 |
フロロ1.0-23cm | 0cm | 刻6.5号-4本 | フロロ1.0 | タックルインJ3号 | オーナーチタン6.0mm | 無し |