※ポイントはリンク先Google Mapのマイマップで確認できます。見たい日付のチェックボックスにチェックを入れてください。 |
有田川解禁でのモヤモヤを解消できるか。試し釣りでは好釣果が出たそうで期待して矢作川へ。昨年に引き続きじゃじゃ丸さんにS田さんと3人で挑みます。前日夕方4時過ぎに現地着。軽く川を見ますが、今回は人気ポイント「小渡」や「平畑」、「寿楽荘前」よりは多少人が少ないであろう「じろう」か「うつな瀬」に入ろうと決めていました。しかし「じろう」も駐車場が広くトイレもあるのでどうも人気のようです。「うつな瀬」に決めました。川には人の気配なし。もちろん場所取りの主張も見当たりません。じゃじゃ丸さんが用意してくれた沢山の「肉」でパワーアップ!朝を待ちます。 薄明るくなった4時半でもまだ釣り人無し。5時ころ川へ。ここ「うつな瀬」は300mほどの瀬が続きます。上流のトロからタナが何か所かあり、その下が大小の石がある複雑な瀬、大きな石が多い瀬、またタナがあってトロへ。パッと見は何か所かあるタナが良さそうに見えますが、結果釣れたのは「大小の石がある複雑な瀬」でした。その良い場所に立って5時過ぎに鼻管を通す。しかし寒い!頼みのドライタイツはサイズ調整中!ウエットで足がしびれます。2時間当たり無し。少しづつ動きながら探る。やっと掛かった。小型ですが変えて石の間に入れるとギュン!今度は良いサイズ。同じ場所では来ませんが、50pずらすとギュン!また同サイズ。掛かるやん!しかしそこからウロウロするも2匹しか追加できず。寒さと空腹で休憩しようかと考えたころに4連発で休憩!ちょうどやってきた地元椿名人に託し?で休憩。じゃじゃ丸さん、S田さんも苦戦。また肉喰ってやっと暖かくなってくる。 満腹、イビキで昼寝していると椿さんが上がってきた。25匹も釣ってた!やっぱり石色はうそじゃない。12時、張り切って午後の部へ。釣り方を修正して始めるとプチ入れ掛かり。パターンを掴めたか?しかし午後になり矢作は川下からの強風!コントロールできません。手放した小太刀があれば!5時まで頑張って椿さんの2時間釣果に追いつけない24匹でした。 今回は反省が多い釣行となりました。まず釣り方が変!竿を立てている時が多い。無理に泳がせようとしていました。有田でもそうでした。しっかり竿を寝かせてテンションを探るようにする。そして今回は動きすぎました。ポイントで待てない。良いポイントに良い状態でおとりが入ったら少しは待つこと。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
矢作川 5月 11日 解禁 |
ポイント(Googlemapにリンク) | 釣 果 | 竿 | 天井糸 | 上付け糸 | 水中糸 | 下付け糸 |
うつな瀬 | 24匹 | シマノリミテッドプロRS 9.0 | フロロ0.8−4m | 無し | シマノメタゲーム0.04号-5m | ナイロン0.3-15cm |
鼻管ハリス | 手 尻 | 針 | 針ハリス | 逆さ針 | 鼻 管 | その他 |
フロロ0.8-21cm | 0cm | 一角7.0号-4本 | フロロ1.2 | タックルインJ3号 | オーナーチタン6.0mm | 無し |