今回も好調宮川下流へ。内水面で最近の様子を伺うと、前日も知り合いがやや下流域で47匹、57匹と釣っています。期待してGO!と言っても今回はお楽しみはお昼です。久しぶりに夏は川漁師さんとハルさんも一緒です。岐阜から斉藤さんも遊びに来ました。野原橋下流右岸へ乗り入れ、まずはモーニングコーヒー。お米を研いで昼の準備もOK、川では鮎が跳ねて誘っています。ゆっくり気持ちいい朝を満喫して一応川へ。18日に来た時より15pほど下がっています。前回楽して掛かったトロへ。浅トロになっています。しかし養殖がなついて足元から離れてくれません。待ちきれず動かすとイヤイヤ。我慢できなくなり波気がある場所へ。しかし掛かりません。トロで静かに釣っている人は良く掛けています。もう一度戻って我慢の釣り。やっと1匹掛かると循環しだしました。それでも前回のような20p前後の鮎は掛からず。完全に先回のピークは過ぎたようです。 11時に宴会会場へ。七輪に火を入れランチの準備です。 本日のランチ お飲物:赤ワインボトル・ビール・チューハイ〜お酌は自分で! 前菜:夏のなごり川漁師作ししとう炭火焼き〜当たりもあるよ! スープ:川漁師作、奥様の愛情レシピトン汁〜自家製有機栽培野菜たっぷり! 焼き物:鮎よりうまいか?矢田さん差し入れサンマ炭火焼〜焦げとともに! メイン:肉の鈴鹿くすのき・味付けホルモン、焼肉炭火焼〜しばし尿酸値のことは忘れて! ご飯もの:炊き立て偽装マツタケご飯〜エリンギもマツタケ吸い物のもとでマツタケに!永谷園さんありがとう! デザート:冷え冷え岡山県産梨〜ふるさと納税もっと活用しよう!梨汁ブシャー! 河原でこれは最高ですね!以上を全部食べ終えるまで川に行けないルール。2時過ぎまで掛かりました。午前はみな厳しかったので「今からやろ〜」とふらつく足取りでまた川へ。夕方はちょっと活性が上がりました。それでも釣果は21匹でした。斉藤さん25匹、ハルさん遅出で16匹、この日は何処も厳しかったようです。竿抜けが多い宮川下流ですが、さすがに厳しくなってきました。しかし例年10月いっぱいは普通に釣りができるので、程よい増水と日差しが有ればまたピークがやってくるかも。期待して待ちましょう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
宮川下流 9月 23日 |
ポイント(Googlemapにリンク) | 釣 果 | 竿 | 天井糸 | 上付け糸 | 水中糸 | 下付け糸 |
野原 | 21匹 | スペシャル競RS R9.0 | フロロ0.8−5m | 無し | RANSP0.05号-5m | ナイロン0.4-15cm |
鼻管ハリス | 手 尻 | 針 | 針ハリス | 逆さ針 | 鼻 管 | その他 |
フロロ1.0-25cm | 20cm | アステア7.0号-3本 | フロロ1.2 | タックルインJ3号 | オーナーチタン6.5mm | 無し |