|
|
|
おとりと入川券は内水面漁連で調達します。本流筋にはここしかありません。勢和多気IC下車、R42号を少し南下、「七保大橋北」信号を左折して橋を渡り、突き当り駐在所がある信号を左折して少し行くとこの写真のところです。消火ホース収納庫有。斜め左へ。 |
|
左画像のところを斜め左へ。すぐの小さい交差点を左へ。白い塀のある道を下って行くと内水面漁連があります。道からは見えませんが降りていくとすぐに分かります。この道から川へも降りられます。(4WD望ましい)
内水面漁連さんは6時からです。 |
|
|
|
七保橋下流の藤川出会いへ入る。七保橋直下は現時点では普通車でも河原まで行けます。橋上流も変化があっていいところ。 |
|
正面から流れ込むのが藤川です。ここでも釣れるそうです。 |
|
|
|
ピンボケですが良いのが掛かる。やや深い(股下〜へそ)筋では良型が掛かりました。 |
|
下流向き。右側林の切れた所に駐車しています。漁連の道を下ったところです。普通車は注意必要 |
|
|
|
石はびっしりです。良く食んでありました。 |
|
淵への流れ込み。底の変化に鮎が付いています。 |
|
|
|
ドーン!24pくらいありました。 |
|
雌雄はもうはっきりしています。これはマッ黄色ですがややサビ掛けみたいな雄です。 |
|
|
|
ヘチまでピカピカになっています。鮎が薄いところは曇っています。ピカピカなところは一日のうちでどこかで追うようです。それが朝なのか、昼なのか、夕方なのか! |
|
この浅い瀬肩にむちゃくちゃ鮎が見えました。昼ごろには祭りのように動いていました。 |
|
|
|
浅いところもこんな感じです。 |
|
長原のポイントです。イイかな?と思いやってみましたが狙う場所はここではありませんでした。 |
|
|
|
中州右岸側の流れ。この瀬肩で岡田さんが入れ掛かり! |
|
宮川下流共通しているように感じますが、このような流れは掛かっても単発です。流れが速すぎるのか川底が白っぽい。水が通ったやや水深があるところに鮎は多いように感じました。 |