23日は仕事が外せず、マスターズ全国での斉藤師匠の応援にも行けませんでした。24日は準決勝、高橋選手VS木全選手を観戦しました。結果は7対5で高橋選手の勝ちでした。長良川を知り尽くした木全選手でさえ実釣果3匹ですから、かなり厳しかったと言えます。高橋選手はそのまま優勝ですが、マンツーマンの試合は特に強いですね。他に印象に残ったのは見きりと移動の早さです。下見があまり参考にならなかったこの大会、竿を入れて様子を探り、その時のパターンを掴むと的確に攻めていく感じです。予選時でも6時間の実釣果が37匹はすごいです。高橋選手の今年のマスターズ、九頭竜川予選優勝、中部ブロックも小澤さん、木全さんを抑えての優勝なので完全優勝ですね。昨年から一皮むけた感じがしましたが、今年はさらに強くなっている!見きりの根拠、昨年から何を変えて強くなったのか。そして針は何だったのか。ジャパンカップでその辺りも聞いてみたいです。 さて朝出た濁りも薄くなり良い感じになってきたので、榎本さんとH尾さんがやっている白鳥へ。大和より上流はどこもすごい釣り人の数です。比較的空いていたということで吊橋の下流でやっていましたのでそこへ。大きなトロの下に良い瀬があります。垢も付きかけた感じで期待は膨らみます。左岸へ渡って瀬を探る。めだかさんの元気なおとりでもさすがに瀬は攻めきれません。50mほど下ってやっと掛かった!と思ったら鼻管付の養殖です。しかし1匹余分ができたので流芯へねじ込んでみるとあっさりとギューン!良い鮎が掛かる。トロいところでは追いが無く、流芯で追う。おとりが浮けばすぐに流される。ちょっと留まってくれれば良型がドカン!スリリングです。と言っても午前中やっとの6匹。午後は攻めきれなかった瀬の前半を探って6匹追加だけ。榎本さん10匹、H尾さん9匹でした。魚影はあまり濃くない感じ。 さて自分だけ翌日もできるので、長い夜をどう過ごそうか。前から気になっていた大和にある奥美濃カレーの看板のお店で食べてみました。そういえば昼もレトルトカレー食べて胃もたれしてたような気が。ま、いいか。ガーリックライスカレーなるものがお勧めと書いてあります。とんかつトッピングと大盛りで頼みましたが、出てきてびっくり!ご飯の量がハンパない!ココいちで500gまでは食べたことがありますが、それをはるかにしのぐ量!「残す」ってことはまずありませんが、さすがにギブアップ。残してしまいました。カレーは美味しいですが、大盛りは危険です。後は温泉入ってハイボール飲んで9時前に沈〜ん! 最近知りましたが、名皿部橋たもとの丹羽おとりさんも川の状況をほぼ毎日ブログにUPしてくれていますね。めだか釣り具さんと同様、とてもありがたいですね。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
長良川郡上 8月 24日 |
ポイント(Googlemapにリンク) | 釣 果 | 竿 | 天井糸 | 上付け糸 | 水中糸 | 下付け糸 |
白鳥 | 12匹 | シマノ競RS R 9.0 | フロロ0.8−5m | 無し | 東レMETALMIX 0.07号-5m |
ナイロン0.5-20cm |
鼻管ハリス | 手 尻 | 針 | 針ハリス | 逆さ針 | 鼻 管 | その他 |
フロロ1.0-25cm | 20cm | 一角6.5、7.0号-4本 | フロロ1.2 | タックルインJ3号 | オーナーチタン6.5mm | 無し |