ジャパンカップ中部C白川大会が増水で延期になりました。翌日は馬瀬川でマスターズの下見予定だったので、ほとんど増水していない馬瀬へ移動します。豊年橋近くに駐車して斉藤師匠、森川さんと3人で8時15分から2時間勝負。師匠12匹、森川さん9匹、deibu10匹(おとり含まず)、2回戦も2時間勝負です。ごく薄く濁りが入り、草木が多く流れていました。師匠13匹、森川さん13匹、deibu11匹でdeibuは合計21匹で3位表彰台?です。ランチ後は5時まで師匠16匹、森川さん6匹、deibu5匹で師匠が圧倒!どこのポイントでも的確に掛けているのが印象的でした。 今回は夕食を下呂の桃庵さんに予約していました。ジャパンカップの祝勝会?予定でしたが馬瀬川攻略作戦会議となって伺いました。シェフは馬瀬川在住でトーナメントも参戦しているF村さんです。facebookでも繋がっていて今回お邪魔することとなりました。当然温泉宿に泊まるまでの贅沢は出来ませんので、桃庵さんから200mほどの益田川河川敷に駐車し、明日の馬瀬川へ同行する和人君も合流して日帰り温泉のクアガーデンに浸かり、桃庵さんへ。下呂温泉街の中心エリアにお店は有りました。満員のなか予約席に座り生ビールで乾杯!本格中華から創作中華まで全部美味しいです。おススメはトンポーロー、手羽先、たこねぎ!行かれたら必食です!締めに下呂牛乳ラーメンも頂いて大満足。風情ある常夜灯が並ぶ益田川河川敷で爆睡しました。 翌日は早起きの師匠に起こされます。目の前の益田川は専用区らしく、朝5時に早くも釣り人が入っていました。ここもやや増水して1番鮎を狙って来たようです。ここから馬瀬川までは20分ほどでしょうか。馬瀬で泊まるのももちろん最高ですが、このコースもお勧めですよ。 さて今日も下見の修行です。が、楽しみに来た和人君が居るので、師匠と森川さんを置いてしぶしぶ?エリア外へ行ってみます。少し上の馬瀬川診療所の裏へ。初めての場所です。居つき鮎狙いで荒い場所を攻めます。思ったところで普通に良型が掛かります。でもここはどうかな、と思うところでは掛かりません。2時間ほどで10匹。和人君も苦労し2匹だけ。これでは少し物足りない。トーナメントで顔見知りのAさんが、黒石堰堤下の方が石色良いよ!と教えてくださり移動しました。確かに石色が全然違う。期待を裏切ることなく激しい当たりで良型が連発。2時間で18匹掛かりました。和人君も16匹と楽しめたようです。エリアに戻りランチです。師匠も森川さんも予想以上に釣っていました!場所移動しなかったら負けていたかも!ビールを飲んだので午後はエリア内です。2時から4時までの2時間で6匹だけでした!和人君は良型を7匹!エリア内でも居るところには居るんですね! 下見ははっきり言って嫌いです。辛いから。エリアで釣るとどうしても先入観を持ってしまう。川を見て石色を見ておとりを入れて判断する。その基本を忘れないようにしなければ。今までの大会でも先入観を持って選んだ場所や釣り方では失敗ばかり。以外にノープランの方が結果が出ています。但しブロックまで来ると強者ばかりでノープランでは難しいのも事実です。下見をうまく活かして挑みたいですね。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
馬瀬川上流 7月 5日、6日 |