この日は人気の付知川も解禁ですが、遠い、寒い、大混雑なので地元三重の宮川上流へ。我が家で師匠二人と作戦会議!ついつい遅くなってしまい、2時間少しの睡眠で宮川へ向かいます。4時少し前に宮川インフォ(大原おとり)さんへ着くと例年以上の熱気です。近くの駐車スペースもほぼ一杯。これは狙っていたポイントは入れないかも。まだ暗い中、杉林のがけを下りて行きます。目指すポイントに先客がいるのか暗くて分かりません。たどり着くとラッキーなことに一番乗り。この小又では個人的に一番と見ていたポイントです。3人で50mほどのタナをキープできました。前回に引き続き合流した釣友M君も一段上のタナに陣取ることができました。 気温はさほど冷え込んでいないようですが風が冷たい。それでもなんとか鼻管が見えだした4時半におとりを放ちました。瞬殺で掛かる。宮川1匹目は14pほど。ガンガン掛かりませんが、飽きない程度に掛かる。師匠二人も順調。特に斉藤師匠は瀬肩で入れ掛かりモード。サイズも良さそう。一番分の悪い真ん中に入ってもらった榎本師匠はおとりを目一杯下に入れてからそろそろ引き上げ、上飛ばしで広く探って掛けています。自分のポイントは棚の流れ込みで一番深いところ。流れ込み瀬尻は適度な石が多いジャラジャラです。その境目あたりでポツポツ。深いところでもポツポツ。深いところは良型です。1匹目こそこぶりでしたが、ほとんどが16p前後、最大は19pほど。 9時を過ぎて雲が消えてお日様が当たりだすとやっと暖かくなってきました。爆発的に掛かることはありませんが、間断なく掛かる感じ。それでも一通り1番鮎を取ってしまうと間が空くようになってきました。上の瀬も少し触っておきます。掛かりますが小さい。際では良いのが掛かりますが、1匹ずつしか居ません。引き船がパンパンになってきて、鮎が飛び出してしまいました。缶へ移すのと数えてみたいので11時ころお昼にします。斉藤師匠44匹、榎本師匠42匹、私67匹、これは3ケタのチャンスあり。 ビールだけ飲んで飯食うのを忘れて開始。同じ場所で粘った方が良いかと思って開始するもなぜか掛からず。おとりが変わるとやっと掛かりだしましたが小さい。棚の真ん中を探る。泳がせると掛かるが時間も掛かる。瀬へ。細かく探っていくとポツポツ掛かる。しかし瀬は同じところで何匹も掛からない。体力もなくなってきて釣りが雑になる。100匹まであと十数匹のはず。下流のタナが空いた。行ってみると良い感じ。これはもらったかな?でも甘くは有りませんでした。榎本師匠すでに石の上で爆睡中。deibuもついに釣る気力が失せて納竿。皆で検量します。7匹足りず93匹。斉藤師匠77匹、榎本師匠52匹でした。一番いい場所釣らしていただき感謝です。今回はポイントまでクーラーボックスを持っていきました。帰りは車までが地獄!楽しめた代りにしんどかったです。 前回の反省で、小太刀を短竿を意識しないように操作しました。ほとんど竿を寝かせて釣りました。瀬でも小さいおとりをうまくポイントに留まらせることができて、やっと竿の能力を少し引き出せた気がします。今シーズンはまだ9m竿を持っていません。持った時が心配です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
瀬を上流から。立ち位置側も綺麗でした。右岸からは頭上に木が有って非常に釣りにくい。なので手前は竿抜けかも。 | 瀬の頭。上は棚になっています。今回も釣友Mくん同行。ここで頑張っていました。 |
3時ころ下流が空いたのでこれは三桁チャンス!と思いやってみましたが疲れで釣りも雑になり無理でした。 | タモの中に200匹以上!3人分です。 |
宮川上流 5月17日 解禁 |
ポイント(Googlemapにリンク) | 釣 果 | 竿 | 天井糸 | 上付け糸 | 水中糸 | 下付け糸 |
小又 | 93匹 | シマノ小太刀RS 8.0 | フロロ0.6−3.5m | フロロ0.4-50p | 感激0.03号-4m | ナイロン0.25-15cm |
鼻管ハリス | 手 尻 | 針 | 針ハリス | 逆さ針 | 鼻 管 | その他 |
フロロ0.8-21cm | 0cm | 刻6.5、7.0号-4本 一角6.5号-4本 |
フロロ1.0 | 2号 | オーナーチタン6.0mm | 無し |