今回はジャパンカップセミファイナルの下見です。上流側になるAブロックのエリアをやってみます。やや高水で条件としては最高な状態。朝はまだ高水でお宮さんからの瀬はやりにくそうだったので、名皿部橋上流左岸の消防道路から下流をやってみます。橋上から見ると鮎は沢山見えて、少し前の渇水時よりも随分活発に動いていました。橋上の瀬落ちから大きく開く辺りはどこも反応良く、特に橋付近は追い気のある鮎が多数いました。反対にバリバスの時に釣果が出ていた橋下流の流れは鮎は多いものの追ってくれず。午後はエリア上限から瀬を探ってみました。石色は全般にきれいで、どこでも掛かりそうです。瀬ではサラ場らしい良型の良い当たりもあって楽しめました。


 この日の下見から導き出したこと
Aブロックでは右岸からアプローチする。理由:選手は左岸が多くなる。右岸よりに流芯がある。
瀬の中にも小型の元気な鮎が多くいるので、瀬で勝負する。強い流れと緩い流れが混在するようなところ。平場はおとりが早く変われば勝負できそうだがペースが掴みにくそう。針はG社、刻が良い感じ。絡み付く。竿はRSで行く。大きな石のある強い瀬では使いやすい。小型のおとりも瀬で安定させられる。帰着時間は名皿部橋上流だと15分前におとりを外さないといけない。
 
垢はこんな状態。小砂利だけ白くなっていて良い感じでした。青藻も少し残っていたので、あっという間にまたズルズルになるのでしょうか。石の上に小さな鮎も写っています。10p未満の鮎が沢山いますね。これがヘチの石をピカピカにしています。 増水後のサラバではこんなのが掛かりますが、大会の時はほとんど居なくなっているんでしょうね。
これも流芯で掛かった鮎。グッドコンディションですね。 この青い水門がセミファイナル上流Aブロック上限だと思います。結構遠い!
セミファイナル上限付近から下流を望む 名皿部橋上流 周辺良く掛かった。
橋下流。一番期待したがなぜか反応薄い。 結局ここが失敗の場所になってしまった!

 長良川郡上 7月16日 

ポイント(Googlemapにリンク) 釣 果 竿 天井糸 上付け糸 水中糸 下付け糸
名皿部橋上下 29匹 シマノ競RS R 9.0 フロロ0.8−5m 無し メタゲーム0.04号-5m ナイロン0.4-15cm
鼻管ハリス 手 尻 針ハリス 逆さ針 鼻 管 その他
フロロ0.8-21cm 20cm 刻 7.0-4本 フロロ1.0 オーナー白一体2号 オーナーチタン6.0mm 小澤式背針