この週末、連休も三重の河川ならほとんど釣行可能です。岐阜、愛知方面からだと少し遠いですが、仲間といっしょにどうですか? 初日に北山川まで行って、翌日は帰り道の宮川や大内山川といったコースも良いですよ。情報を集めてみました。 但し三重県の河川は日券がほとんど3,000円以上です。おとりも500円。そう思うと岐阜は恵まれていますねぇ! ※河川の状況は日々変化します。各自最新の情報をお確かめの上、楽しんでください。 北から順にご案内 @宮川上流 水質はご存じのとおり。鮎もウマいと評判です。(19日は大熊谷出会い周辺で釣具店の大会予定・参加130名規模) 新鮮、リアルな宮川情報は「宮川インフォ」さんで。おとり、券も取扱です。釣行記は作家こてつさんの「鮎の友釣り武者修行」さん、 宮川マイスター釣りマンさんの「鮎釣天国」さんで。 A大内山川 紀勢大内山インター降りて三分で川に付くアクセスの良さ。国道42号線沿いなのでポイント探しが楽で、川へのアクセスも 簡単です。掛かるパターンを掴めば良型の入れ掛かりも!情報は平水になると行かない「ハルちゃんの鮎ナビ」さんでどうぞ! B銚子川 紀勢大内山インターから南下して40分ほど。尾鷲の手前、海山町にあります。大釣りは期待できませんが、釣り人少なく、 のんびりと楽しむにはおススメです。水の透明度は半端ありません。水中メガネを持って行って釣れなかったら泳ぐのも良いかも? おとり店は国道の橋から2つ目の橋(便の山橋)左岸にあります。「キャンプイン海山」をナビにセットすれば分かりやすいです。 子供さんを遊ばせながらの釣りも可能!夏休み早目の家族サービスに良いかも?(深いところもあるので十分注意) C大又川 尾鷲を過ぎて熊野の手前です。例年束釣りも出る実績河川。おとなしい川相で泳がせ派には最高かも?漁協のHP参照 水はここも綺麗です。上流部(42号線沿い)は岩盤底が多いです。下流に控える七色ダムからダム湖産の鮎が上がるそうです。 deibuが釣行する際は「丸よ鮮魚店」さんで情報とおとりを調達しています。 D北山川 天然遡上鮎が掛かりだす終盤が良い川ですが、今年は放流鮎の歩留まりが良いようで、良い情報をチラホラ聞きます。 瀬に強い方なら立ちこんで更場を狙えば・・・鮎は大きいそうです。ジェット船(オトリ缶は波に注意)を見ながら圧倒的な大自然の中で 鮎と対峙するのは岐阜の河川には無い感動がありますよ。42号線を南下、熊野の七里御浜から311号線を利用して北山川へ。 このルートの場合おとりは不破おとりさんで。湯の口温泉にはコテージもあります。釣行記は熊野フリークの「香魚に魅せられて」 さん、(今週もこっそり良い思いをしたらしい?)または激流隊「ハルちゃんの鮎ナビ」さんで!※北山川は河原が広いので普通車 ではアクセスしにくい(しんどい)所が多いです。また年券が5,000円だったと思うので2日やるならお値打ちですね! 北山川の水量はダム放水量によって左右されます。電源開発のテレホンサービス(0120-302-425)でご確認ください。概ね北山川 で竿出しする場合は小森ダムの放水量が50tでやや高程度だそうです。 ※16日夕方現在小森ダムの放水は止まったようです。 他にも名張川や長瀬太郎川、穴場では伊賀川、滋賀県では安曇川は大増水らしいですが愛知川、野洲川、その上流土山は出来る ようです。 ※個人的見解ですので責任は持てません。参考程度にご利用ください。釣行の際はご安全に! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |