※ポイントはリンク先Google Mapのマイマップで確認できます。見たい日付のチェックボックスにチェックを入れてください。
 懲りずに白鳥です。大和エリアが気になりますが、JCファイナルが近く、釣行記書きにくくなるので遠慮します。というか白鳥が数釣れるのでなのですが。どちらかと言うとサイズより数に満足する方なので。
 場所は前回釣行と同じ越佐橋下流です。まだまだやっていないポイントが多いので探ってみたかったのです。増水引き水で期待は大きい。水量は前回釣行時に比べて30cm程度高い感じ。濁りはもう有りません。今回は左岸堤防道路の終端に駐車しました。開始はその前の瀬肩付近から。
 ガンガン掛かりそうな雰囲気ですが、期待ほどではなくボツボツ掛かる感じ。朝は厳しいのか。一番浅そうなところを選んで川通ししましたが胸までありました。前回良かった直線中間辺りの瀬へ。左岸よりの流芯は白っぽく見えたのでやや右岸よりの浅い筋を探るがたまに掛かる程度。左岸のテトラから釣っている方は流芯でポツポツ掛けていた。流芯にも垢は残っている。攻め方を変えると掛かり出したが、待って掛かる感じでペースは上がることがない。午前中は20匹に届かなかった。
 久しぶりに榎本師匠とO原さんも合流。ランチの後は朝の瀬肩から瀬を流芯狙いで探ってみる。思ったところで掛かるが、2番流れで続かない。ウロウロしながら探っていく。3時を廻って右岸側の瀬肩へ。ここから良く掛かる様になる。瀬肩から20mほどの間で入れ掛かり。まっ黄色の17〜8cmです。ここで数を稼いで1日目は58匹でした。
 養殖おとりを残して出荷。バローで買い物して榎本師匠と朝止めた場所で野営です。下の簗場では導水路の工事を夕方から開始です。濁りが出るので日中は遠慮でしょうか。かなり遅くまでガンガンやっていました。ここは夜真っ暗。良く寝られる場所でした。
 翌日は掛川のじゃじゃまるさん合流です。お盆休み突入日で釣り人も増えるでしょう。昨日1日で水位は10cmほど下がりました。堤防道路終端付近が友釣り専用区の終わり場所で、早朝から網師が多く来て瀬を攻めていました。投網なので取りきることは無いでしょうが、網のあとは何となく敬遠しがちですね。
 さて本日も同じ場所で。朝は堰堤を歩いて上流へ行ってみます。越佐橋下流の瀬が開いた辺りから下流カーブまでを探ってみる。カーブ辺りの変化が多い瀬はなぜか小型が多い。前回釣行では良いのもいましたが。上の平瀬は思ったほど深くないが石はしっかり入っていて良いポイントです。左岸はアプローチがしやすいので、1日組の釣り人も多いようですが、右岸側は朝は貸切でさっと流して行った。朝でも黄色い鮎が掛かったので時間帯ではよく掛かりそうな気配。ただし人が多いと動けないでしょう。
 昨日探った直線の瀬も水位が下がって差しやすくなっています。昨日良く掛けていた左岸の釣り人も同じ場所に入っていますが、昨日ほどではない様子。こちらも「サラ場」感が感じられない際どいところで待って掛かる釣り。どこでもポロポロは掛かりますが、爆発しない。昨日良かった瀬肩も単発。唯一入れ掛かっていたのは昨日より一段下がった瀬肩。左岸からの釣り人がポツポツと掛けていた。昼食後そこに入ってみたら入れ掛かり。その周辺はめちゃくちゃ鮎が居るようで、夕方まで釣り人が入れ替わっても掛かっていました。なぜ他にも良いポイントが一杯あるのにそこだけ鮎に人気なのか?分かれば鮎釣り簡単なのに。昨日は届きにくかった深いトロ瀬では5匹までは続きましたがそれ以上はなし。深いところからの駆け上がりで良い反応でした。2日目は42匹とペースダウン。小型も多かったです。
 前回6日の釣行から増水、引き水でどう変わったのか。期待するのは鮎がここかから動いてきて前回釣れた所の密度が濃くなっている、とか、浅場の鮎が釣りやすくなって入れ掛かる、などですが、増水前と変わった感じがしませんでした。鮎の考えていることが分かったら・・・幾度と無く妄想するのでした。そんな中で一つ感じたのは、天然遡上鮎は「夕方」「瀬肩」が大チャンスだと思います。昔、根尾川の谷汲山大橋ばかり通っていた頃、夕方は橋下流の瀬肩が鉄板でした。北山川でもそれを感じることが多い。当然ハズレもありますが、遡上の多い今年は狙ってみる価値はあるかもです。
 
前回やっていない場所から。トロ瀬からの瀬肩です。間違いなく良いポイントですね。しかし朝は思ったより厳しく1時間で6匹のスタートでした。 上流向き。この辺りは水深もあって鮎のタンクになっていますね。深いところは水没します。(2m近くある)
下流の簗場まで続く瀬の始まり。流芯で掛かった。 このサイズが多いです。おとり頃できれいな鮎です。
これぞまっ黄色の鮎!黄色が覚めないうちに次を掛けると循環が途切れない。 自分的にはこれは遡上鮎だと思っています。このでかい尾っぽがその証しだと思っているのですが。
小さい石の垢は飛んでいましたが、流芯でもしっかり残っていました。朝は手探りで手前の筋を探っていましたが、対面から釣っている方が流芯でバンバン掛けるのでまねしたら掛かった。 1日目午後は瀬を攻めた。流芯で掛かるが、どこでも掛かる感触ではなかった。
3時頃からこの辺りで入れ掛かりになった。 対面は久しぶりの榎本師匠とO原さん。1日目はドライでは川切り不可能でした。なので右岸がサラ場。
瀬肩からトロ瀬に掛けて入れかかったときの鮎。こんなのばっかりです。 よく掛かったトロ瀬。ゆっくり引く。少し上が一番水深があるところで、そこからの掛け上がりが良いポイントになっているようです。
ええ鮎ですね〜!惚れ惚れ。 2日目は上のカーブの上の瀬からやってみた。なぜか小型が多い。
越佐橋下流のトロ瀬まできました。左岸は釣り人多いので右岸を一流ししてみた。思ったほど深くなく、鮎の絶対数は下流のトロ瀬の方が多いのでは?と感じた。 見える橋が越佐橋です。その上に越佐堰堤です。この辺りは一日動かず粘る釣り人が多いようです。ポロポロッと掛かりました。
2日目午後開始はまた下流の瀬肩から。入れ掛かりになった。このポイントはこの日特に優秀で、1日入れ替わり立ち代りでも良く掛かっていた。 肌のきめが細かい感じです。古座川の鮎にも引けを取らないですね。古座川が美人鮎なら長良川は美男鮎か。
この辺りは深い。これ以上行くとぶくぶくします。左岸際が良いポイントなのですが。 水深があるところでこれが掛かると楽しい〜!
下流の瀬も見に行きましたが、1匹も掛けられず。投網のせいではないと思いますが、鮎は薄かった。前夜下に写るやなの導水路工事を重機でガンガンやっていたのでうるさすぎて移動したかな?

   8月 10日、11日 長良川郡上釣行 

ポイント(Googlemapにリンク) 釣 果 竿 天井糸 上付け糸 水中糸 下付け糸
越左堰堤下流 58匹
42匹
シマノ競FW H2.6 9.0
ソリッド穂先
フロロ0.8-4m 無し メタコンポ0.05-5m ナイロン0.4-20cm
鼻管ハリス 手 尻 針ハリス 逆さ針 鼻 管 その他
フロロ1.0-25cm 0cm 全6.5、7.0号-4本 フロロ1.0、1.2 2号 オーナーチタン6.5mm なし