マスターズブロックの下見です。どうやって下見をし、何を感じたのかを書いておいて後の反省にします。(この記事は釣行翌日に書きました。)今回は高水、それも馬瀬川には珍しく数日間続いてやっと引きかけたところです。川はほとんど垢が飛んで真っ白です。それでもヘチや大きな石の後ろ等には残り垢が確認できます。水位もまだ平水より高いです。朝は水温も低い。
 まずは豊年橋下から開始。本命は左岸際の残り垢狙いですが、まずは手前の石裏から。真っ白なところですが小ぶりの鮎が掛かる。縄張りを持つ予備軍のような鮎です。サイズの揃った石の所に溜まっているようです。大会では数を伸ばす重要な鮎に思えます。次は真中に立ちこんで左岸際の残り垢筋。付き鮎が朝からまっ黄色で追ってきます。今年の馬瀬はこの鮎が多く面白い。でも大会当日までにはかなり抜かれてしまうでしょう。細かくポイントを潰していくと拾える感じ。縄張りは狭く、追いは激しい。如何に気配を感じて居る、いないを判断するかがキモのようです。ポイント移動も引き上げるよりもおとりを一旦上にあげて入れ直す方が反応が良い。
 次は橋上に行ってみます。同じように石裏の流れでは白い鮎が溜まっているようで掛かります。どういったところに溜まるのかをチェック。意外に変化の無い流れですが石は入っています。左岸際の残り垢を右岸から立ちこんで狙うにはまだ水位が高い。一旦橋を渡って左岸へ。岸に立ち際を探るとまっ黄色が掛かる。茶色と黄色が混ざる所でこの日は良く掛かる。芯は無反応。居付の鮎は狭いなわばりに入ると激しく追うが、出てしまうと深追いしてこない。追いは強いものの一発では掛からないので狭い範囲で泳がせて掛けるイメージが良かった。
 糸はそれが出来るように寝かせても立てても良い。とにかくポイントから出ないようしつこくその場に留まらせること。
 午後は豊年橋から下流の神手橋までを探ります。今年は瀬を中心としたエリアで良く掛かります。しかし1ヵ所でまっ黄色は何匹も掛かりません。細かくポイントを潰していくことが必要。大会では動ければ良いですが、前後の選手の攻め方をよく見て攻めていない所を探る必要があるかも。また、瀬の中でも予備軍が溜まっている場所は限られているようなので、そこを中心とした周辺を探れれば理想的ではないか。川を見て如何に多くポイントとして見られるか、またそこに的確におとりを入れて行けるかを意識しながら釣ること。針はイニシア7.25がバッチリ。黄色い鮎には小さめでも良いが、予備軍鮎には大き目が良い。大会前日のエリア外での釣りで支障が無ければ針はこのままで行こう。
 
さて今年はどんなドラマが! ほぼ垢が飛んでいました。ヘチと大石廻りに残り垢。場所によって残っていました。
馬瀬川の朝。 朝は+20cmでした。冷たい!
残り垢を探して右往左往! 残り垢の良型。大会で掛かれば最高ですが。。。
もういっちょ!連発! 真っ白な瀬!
本日の釣果

 馬瀬川上流 7月19日

ポイント(Googlemapにリンク) 釣 果 竿 天井糸 上付け糸 水中糸 下付け糸
マスターズエリア 33匹 シマノ競RS-R H2.75 9.0 フロロ0.8−3.5m 無し 北越乱0.04-5m フロロ0.3-15cm
鼻管ハリス 手 尻 針ハリス 逆さ針 鼻 管 その他
フロロ0.8-21cm 10cm イニシア7.25-4本 フロロ1.2 オーナー白一体2号 オーナーチタン6mm 無し